THE NEW 孤島通信 HTML版  2006.8.26. 第80号
編著者 一匹山猫じゃじゃモル
     
   一気の砂走り  
キリマンジャロへの道
(10)最長のラマダン
 ホセイン君と私は下りにかかった。登りのあのジグザグ道をまたトロトロ帰るのか。それはちょっぴり憂鬱であった。太陽はもう完全に地平線から顔を出し、真正面から照りつけている。黎明はあっという間に真昼になったのだ。
 ところが、ホセイン君、どうも動きがおかしい。ジグザグ道など、てんで無視して一気に直滑降で下りていき、振り返ったと思ったら、「来い、来い。」と手招きする。
 私に40年前の光景がフラッシュバックした。あっ、これは・・・
 10歳、小学校5年の私は、2歳下の妹とともに、父に連れられ富士山に登った。父との登山は後にも先にもそれ1回きりで、服装や道具もすべて借り物であったのだが・・・
 人にはやはりDNAというものがある。ヤマノボラーのDNAというのももちろんある。5000mの高度で高山病が出るかどうかというのもやはりDNAの仕業である。ウフル・ピークに行けなくて悔しいのは、そこが見れないからと言うよりも、DNAという自分ではどうしようもない部分での競争に負けたことが悔しいのだ。
 今日私が山に登り続けていられるのは、これまたDNAの所業であろう。登山など全くの初めてであった10歳の私は、並み居る大人たちをものともせず追い抜き、どんどん高度を上げていった。1時間登っては、遅れてくる父と妹を1時間待つといった登山であった。
 私がそれから約20年以上、自分から山らしい山に登ろうとしなかったのは、富士山という日本最高峰をよりによって一番先に極めてしまい、他の山がつまらなく思えたからであった。
 そのときの登りも圧巻だったが、私に強く印象づけられているのは、御殿場口への下りである。7合目から下は、「砂走り」と呼ばれる「砂漠」が拡がっている。今でも下り道は嫌いな私だが、これほど気持ちの良い下りを私は知らない。何しろ、足を前に出すだけで、猛烈なスピードで下っていけるのだ。ここでも私は大人をどんどん追い抜いて2合目の終点まで韋駄天のように駆け下ったのである。
 その「砂走り」が今目の前にあった。ホセイン君はこの私に真っ直ぐに下れと挑発しているのだ。あのなあ、でもなあ、どこの世界に高山病患者に砂走りやらせるガイドがいるのだ。これが私じゃなかったら・・・怒るで!
 だが、このような挑戦状を突きつけられて逃げる私ではない。私はもちろん・・・正面から受けて立った。
 ザ、ザ、ザザザ、ザー、砂をかき分ける轟音が響き渡った。体を後傾にし、砂地に体重を預ける。ただ足を前に運ぶだけ、後は自然にスピードが出る。もうもうと砂埃が巻き起こる。ホセイン君の砂埃をよけながら、私は登山道のついていない斜面をぶっ飛ばした。まあ、ちょっと写真でも撮っておこうかい。(上写真)
 そのうちにちょっと暑くなってきた。正面からの向かい日が目に眩しい。そう、夜間の登りだからサングラスはかけていなかった。ザックからサングラスと、帽子と日除けカバーを取り出す。日除けは帽子にもついているのだが、もう一枚予備のを持ってきている。それを帽子の前側にかける。奇妙な格好だが、この際気にしていられない。かくして紫外線と砂埃に対する完璧ガードが出来上がった。ドリンク補給もしておこう。と、ここでエネルゲンが尽きた。高度障害を治そうと、飲んでばかりいたので・・・まあ、もう後は下るだけだから・・・
 富士山と違うのは、砂が浅く、所々固い岩が露出していること。だから、猛スピードこそ出ないが、ジグザグ道を行くに比べたら速いことは間違いない。
 かくして、私とホセイン君は登りに5時間もかかったところを、僅か1時間でキボ・ハットに戻ってきてしまった。まだ午前8時になっていない。彼に礼を言って部屋に戻る。
 そこにはイリキ・ソフィー夫妻がいた。私が戻るのが余りに早いので心配そうな顔で声をかけてくる。
 「サミットアタック、どうだった?」
 「ああ、何とか成功したよ。ギルマンズ・ポイントまでだけど。高度障害があったんでそこでギブ・アップして下りてきた。」
 「おめでとう。」と祝福してくれる。まだそこに寝ていたカナダ人おばさんも一緒に。
 「ありがとう。」と言ったものの、やはり嬉しい気持ちは湧いてこない。
 「体調はどうだい?」
 「うん、ちょっと頭が痛い。それと胃が何も受け付けそうもない。」
 気が抜けたところで、頭痛と胃のむかつきがひどくなっていた。バッファリンを飲みたいが、もう私の胃は水すら受け付けないくらいダメージを受けていた。胃を守るため、頭痛は当分我慢することにする。
 ベッドに横になったが、頭がガンガンして眠れない。胃に吐くものは何も残ってないようだが・・・この旅で一番辛い時間帯だったかも知れない。まあ、でも下に下れば何とかなるだろう。ゲーリーたちが戻るまでの辛抱だ。
 目をつぶると、幻覚とも雑念ともつかないものがグルグルまわりはじめた。この登山は成功だったのか、失敗だったのか、いくら考えても結論は出ず、堂々巡りだった。小屋の中は相変わらず寒く、無神経にガイドが出入りを繰り返す。でももうドアを閉める気にもなれない。ドアのバタンバタンが頭に響くので、ベッドの上段に移った。

 どれくらい時間が経ったか・・・大勢のざわめき声が聞こえたと思ったら・・・ゲーリーとニーナのお帰りだ。彼らにおめでとうを言う気にもなれない。イリキたちにそれはお任せした。彼らもウフルまでの往復で随分疲れたようだ。私は早くこの環境の悪い小屋を出て下へ下りたいのだけれど、ここはゆっくり休ませてあげないと・・・
 間もなくポーターたちがランチの用意を始めた。いつものメニューがテーブルに並んだが、誰も食べなかった。お茶を少し飲むくらい。健啖家ニーナ嬢は、フルーツだけ食べていたっけ。彼女はよそのグループからも食べ残しをもらって食べるくらいフルーツ好きである。私はもう食べ物の匂いをかぐのもイヤで、出発までベッドにいるつもりだった。
 11時出発の予定が結局12時になった。荷物をさわるのも億劫だったが、一つだけしておかないといけない。大ペットボトルに残ったミネラルウォーターでポカリスウェットを作っておかないと・・・いざというときには、こいつは本当に「命の水」になるはずだ。
 今日も濃い青色の晴天だった。もう登山は終わったのだから曇ってほしいなんて言ったら罰が当たるか。最高のお天気でサミットアタックを終えた私達には天の恵みがあったというべきだろう。こうして私達はキボ・ハットに別れを告げた。言っちゃ悪いが、懐かしくもなんともない条件の悪い小屋だった。振り返りすらしなかった。
 ニーナちゃんは帰りも特攻先発隊である。まあ、少しでも紫外線に当たる時間を短くしたい、と言うんなら理解できるが・・・私は気がつくとフレディとともに中発隊になっていた。フレディが私についてくれたのは、高度障害の件に配慮してくれたからだろう。出発前、ポカリと一緒にバッファリンを飲んだので、頭痛はましになっていた。だが固形物は相変わらず受け付けない。普通の人なら何も食べていないと体に力が入らないところだろうが、その点、日頃のトレーニングがものを言っている。歩くことには何の支障もない。欲を言うなら・・・直射日光がイヤ!
 道は長く感じた。もう写真を撮ることもなく、退屈だからだ。フレディ君と会話してそれを紛らわすことにした。彼は29歳、結婚したばかりで、この秋に初めての子供が生まれると言う。アフリカの人にしては・・・やや晩婚だろうか?
 「ここではヘリコプターは飛ばないのか?」と訊いてみた。
 「ノー、お金がかかりすぎて無理だ。」
 だからどんな重症の遭難者もあの「もっこ」で運ぶのだ。
 「死人はどれくらい出るのか?」
 「僕の担当では、今シーズン一人だけだ。」
二人目にならなくてよかった・・・
 「この時期はいつもこんなお天気なのか?」
 「ノー、よく雲が発生して雨が降る。」
私達はとってもラッキーだったということ。スズキが雨男だと言う人、よく聞いとけよ。

 途中の休憩で、私のポカリスェットをちょっと飲まないか?と勧めてみた。彼は一口飲んで
 「おいしい、レモンジュースの味がする。」と言った。

 砂漠地帯がようやく終わり、草原地帯に戻ってきた。でも道は相変わらず遠い。肉体的にではなく、精神的に・・・
 前方に白いものが見えたと思ったら、あっという間に私達は霧に包まれた。私は思わず後ろを振り返った。もうキボ峰は霧に隠されようとしている。それが彼、いや彼女をみた最後だった。ある英語のフレーズが私の脳裏に浮かんだ。そうだ、これをトップページに使おう・・・そう心に決めた。
 そのフレーズは
 I need no food, no water, but the mountain.

 爽やかな霧雨だった。もう道を遠いとは思わなかった。このままいつまでも水滴を体にしみこませながら歩いていたい。緩やかな起伏を繰り返して・・・道は見覚えのある標識を通り過ぎた。大好きなホロンボの屋根が見えた。

 それからは・・・とにかく体を休めることに専念した。夕食ももちろんパス。ゲーリー氏もこの日は私と同様にパス。このことからもニーナの頑健さがわかるだろう。彼女のDNAはまさに最強。サイボーグ008である。
 この夕、早々とベッドにもぐり込んでいると、ドイツ人夫妻が荷物を持って私達の部屋にやって来た。何でも、ニーナが若い人たち同士で「パーティーとディスカッション」をやりたいということで、別の部屋に集結。そのあおりを食らってドイツ人夫婦が私達の部屋に、となったらしい。高山病おじさんは、とうとう若い娘にフラれてしまった。でも、いずれにしても今夜はお相手する気力はないけど。
 別の部屋に去るとき、ニーナが私に声をかけてくれた。私が寝たまま手を振ると、ニーナは、
 「ユズル、カーワイーイ。」とウィンクする。そんな言葉、どこで覚えたのだ。(俺は教えてないぞ)どうでもいいけど、おじさんをからかうもんじゃありません。
 今になって思うのだが、このドイツ人夫妻は、私達と違って「6日間コース」。帰りにここで一緒になるのはどう考えてもおかしい。昨晩キボ・ハットでも出会っている。一日行程を早めたのか?それともサミットアタックをあきらめたのか?そのときは気付かなかったので質問もしなかった。未だに謎である。お互い疲れていたせいか会話もほとんどなかったのだ。
 
 その夜、私を「もう一つの症状」が襲った。それは・・・「頻便」・・・下痢というほどではないのだが、やたらに便意をもよおし、しかもそれがしっかり出るのだ。断食はもう24時間を超えたというのに、何がそんなに出るのか不思議だった。でもホロンボは使いやすい洋式の水洗トイレだったのが幸いだった。もしこれが吹きさらしのキボのボットンだったら・・・絶対無理!

 翌朝も食欲はなかった。呼びに来たホセイン君に「今日は僕はラマダンだ。」と言ったらニタッと笑った。ホセインというその名前からすると、彼はイスラム教徒に違いない。
 物は食えないが、頭痛はなくなり、体調は確実に回復してきている。私は食べられなくても決して焦っていなかった。胃袋がOKと言うまで待つ、それが正解であることを本能的にわかっている。エネルギーは体脂肪を使えばよい。マラソンの30㎞を通過し、グリコーゲンを使い果たした状態を何度も経験してきた。その経験値に物を言わすのが今なのだ。
  次の巻へ   
  旅行記目次へ   
  全体メニューへ