THE NEW 孤島通信 HTML版   2006.7.31  第72号
編著者 一匹山猫じゃじゃモル
     
  EK317便、最初の機内食   
キリマンジャロへの道
(2)エミレーツ航空
 旅行、とりわけ海外旅行なんかに出かけるとき、一番億劫なのが荷物の準備である。これほど私にとって厄介なものはない。
 私の妻など、旅行の準備ほどウキウキして楽しみなものはない、などとうそぶく。冗談だろ。ここに、私は外出好きO型と、出不精B型の決定的差異を見いだす。
 それでも、さすがに大規模な旅行だから、手抜かりあってはと、2週間前からとりかかって、主だった持ち物は倉庫等から引っ張り出して廊下に転がしてあった。さらにチェック表をよく見ながら、新たに購入しないといけないものを徐々に買い足していった。 だが、装備が揃っていくにつれて、ある不安が芽生えてきた。それは、これだけのものがはたして一つのザックに無事収まるのかどうか、である。
 今回のツアーの特徴として、すべての荷物をポーターによって最終ベースキャンプ(キボ・ハット)まで持ち上げる。ニュージーランドやキナバルのときのように、ホテルでは預かってくれないのだ。
 だから、スーツケースは使えない。すべてザックに押し込まねばならない。
 結局、コージツに行って、一番でかい100リットルのザックを新調せざるをえなかった。まあ、これ自身はこれからも大規模な山行に使えるからいいのだけれど・・・
 だが、それでもなお収納不可能なほどに荷物は膨れあがってきた。さて、どうする?
 膨れあがった原因は、まず衣類だった。10日分の着替えと言えば、下着であれば8枚は必要だ。途中洗濯できる場所があればよいが、今回それは望めない。
 それに、下界は夏でも、キリマンジャロ山頂は冬、当然防寒着が必要になる。チェック表には「ダウンジャケット」なんて書いてあるが、そんなもん持てるはずあるか!と私は怒り狂い、結局防寒はフリースとゴアのレインウエァで乗り切ることにした。
 これにはもちろんちゃんとした見通しがある。氷点下10度以下の冬スキーを、私は実際ゴアだけで乗り切っている。今回のキリマンは氷点下5度程度が下限と見込まれる。私は寒いところで寝るのは苦手だが、行動中の寒さには強いのだった。
 もう一つのネックはカメラ類である。写真が主眼の旅行だから、D100、G5、EXという3台のカメラトリオは今回もはずせない。衣類は容積がネックだが、カメラ類は重量を一気に押し上げる上に、破損防止に気を遣わないといけない。
 結局、カメラの本体(D100とG5)は別個に防水ケースに入れて肩から懸け、残りのレンズなど付属品はカメラザックにすべて収納して「手荷物」として持つことにした。
 もちろんこれらはキリマン山頂まで自分でかつぐわけだから、カメラザックは小さい方にした。その結果、バカでかい望遠レンズはあきらめることにした。今回、サファリは行程に含まれないので、まあいいか、ということで。
 交換レンズは24~120mmズームと17~35mmズーム、そして60mmマクロの3本になった。三脚をどうするか迷ったが、結局持つことに。外付けストロボもラインナップに加わった。深夜の登山なので、ひょっとして役立つかも?という判断である。
 ぎりぎりまで農園の世話など仕事に追われる中、「海の日」は本当にありがたい休日だった。この日に装備はほぼ揃った。だが、パッキングにはまだ取りかからなかった。出発当日(21日)は、夜の出発なので、その日にすればいいと考えていたのだ。いったんパッキングしてしまうと、どこに置いても邪魔になる凄い容積の荷物が出現するからだ。
 出発日の前々日(19日)にとってもラッキーな出来事があった。学校を出て帰宅しようとしていた私が神戸K北高校の横を通りかかると、一台のワゴンカーが停まっていた。そのボディには「MKスカイゲートシャトル」とあった。ウィンドウに貼ってあるビラをちらっと見ると、どうもそれは関空と自宅の間を送迎してくれる「乗合タクシー」らしいのだ。
 「え?こんなのがあるんだ。」と私は驚愕し、とたんに「乗り気」、いや「乗る気」になった。運ちゃんはたまたまそこで時間待ちの休憩中。早速声をかける。
 「すみません、あさって私も空港まで行きたいんですけど、これ、どうやって予約したらいいんですか?」若い運ちゃんはビラを一枚くれた。
 「予約は2日前までなんですが。」それこそ、ぴったしカンカン、もし一日遅れていたらアウトだった。
 地獄で仏とはこのことだ。あの巨大な荷物をかついでどうやって関空まで行くか。空港バスに三宮から乗るにせよ、阪神西宮から乗るにせよ、魚崎駅経由でとりあえず自分でかつがないといけないのだ。重さは大ザックだけで20㎏超。すべて合わせると25㎏に達する。この真夏に汗だくになるのは目に見えている。それが自宅まで迎えに来てくれるって?料金も東灘区からだと2300円と割安である。普通にタクシー使ったら万単位は間違いないのだ。
 そして、20日に終業式を終え、21日を迎えた。さすがにこの日となっては、私もチンタラしていられない。朝から気合いを入れてパッキングに取り組み、昼過ぎにようやく完成をみた。これくらいやっても、何か忘れ物があるのが通例だが、今回に限ってはそれはなかったようだ。だが、持っていく必要のなかったものはいろいろ出現する。それはまた後述しよう。

 スカイゲートシャトルは予定通り午後8時に迎えに来た。車内には他に2名の女性。魚崎インターから湾岸線に入り、あっという間に関空へ。4階の国際線ゲートに滑り込んだ。ここからは荷物はキャスターに載せればよい。結局、私は新品の100リットルザックを1回もかつぐことなく、機内に送り込めたのだった。
 空港での手続きも、3年振りなのでスムーズに行くかどうか不安だったが、eチケットというのは本当に便利な仕組みだと思った。あらかじめwebサイトにパスポート番号で予約が登録されているので、「切符を忘れるんじゃないか。」という心配をしなくてもいい。もちろんパスポートを忘れると一巻の終わりであるが。
 パスポートや財布など、貴重品はすべてウェストザックに入れてしっかり身につけている。もちろんお腹の前にしっかりと。これにカメラザックと2台のカメラだから、見た目も結構ぎょうぎょうしいが、大事な精密機械を預けることは絶対にできない。過去にスーツケースを壊されるなど痛い目に遭っているのだ。
 
 そして午後11時15分、実際には例によって若干遅れたが、EK317便は離陸した。エンジンが動き出したとき、突然天井から白煙が吹き出したのには驚いた。なんじゃこりゃー、いきなり機体炎上かー?だが、その煙は煙たくなかった。急速冷房システムのようだった。そう言えば夏にはあまり飛行機を利用したことはない。
 今回4本すべて利用したエミレーツ航空に少し触れておこう。聞き慣れない名前だが、この会社は、アラブ首長国連邦を本拠とする航空会社である。乗務員は黄土色のユニフォームに帽子、帽子からベールのようなものを垂らしており、なかなかお洒落である。乗務員の国籍は様々であるが、私が一番気に入ったのは、この日本初の便に乗っていた村主章枝似の女性だった。やはり接客業では日本人に一日の長がある。同じような顔をしていても中国系の女性は無愛想で最低である。

 乗るとすぐに眠気がきた。昼間、ちゃんとプールに行ってトレーニングしてきている。準備の疲れもある。だが、すこやかに眠りに落ちようとする私を突如襲撃したのは、機内食攻撃(上の写真)であった。夕食を食べた私には全く食欲がなく、いっそきっぱり断ってしまえばよかったのだが、まわりがみんなムシャムシャやっている中で入眠するのも不可能に近い。結局いやいやながら少しでも口に入れることにした。
 「洋食にされますか、和食にされますか?」と訊かれて、敢えて洋食にした。これから10日間の外国生活に挑戦する気分である。しばらく和食は食べられないから、と和食にする人が多いかも知れないが・・・
 食べてすぐ寝たら胃に悪いと思い、しばらく起きていることにした。3年前の飛行機と違うのは、個々の座席に「ICE」というAVシステムが揃っていること。ラジオ、ビデオ、音楽、ゲームが好きに選べる。私はまず「音楽」を選んでみた。大半がアラブ音楽のメニューなのだが、サザンのベストアルバムがメニューに入っていたのでそれにした。「ギガビート」はもちろん持ってこなかったのだが、正解だった。世界は確実に進化している。
 ベストアルバムが最後までいかないうちに第二次睡魔が襲ってきた。私は夜行バスでいつも使っているエアー首枕の準備にかかった。ヘッドフォンをつけたまま眠りに入った。

 今回、長時間のフライトをいかにしのぐかが大問題だと思っていた。「エコノミークラス症候群」にはまさかならないにしても、機内のしんどさ、退屈さはこれまでイヤと言うほど味わっている。ニュージーやマレーシアですらそうなのだから。ドバイ経由でナイロビまで飛ぶなんて・・・・気が狂いそう・・・・
 だが、寄港地のドバイには意外に早く到着した。現地時間早朝でまだ真っ暗。飛行機からバスに乗り換えるとき、さすがにムッとくる熱気を感じた。35度くらいだろうか。日本は梅雨未だ明けず、低めの気温だったが。
 行きも帰りも日本向けの便はドバイ空港では虐待されているようだ。他の便、例えばヨーロッパ便は空港の建物に直付けなのに、日本便は遙か滑走路の端に追いやられ、バス移動である。
 ドバイ空港は時刻も時刻、人気は少なかった。まず目を惹いたのは、1階のプロムナードに並ぶ高級免税店の数々。2階が待合ロビーなのだが、マナーの悪い人たちがベンチの上や下で寝っ転がって惰眠をむさぼっており、雰囲気がよくない。ここで5時間も潰さないといけないのはいささか気が重い。
 まず、忘れずしておかないのは両替だ。日本の空港の両替は、営業時間が限られており、深夜や早朝は閉まっている。これがまことに腹が立つ。飛行機なんてのは24時間発着する。銀行も24時間営業するのが当たり前。マレーシアから帰ってきたのは早朝だったため、使い残しのマレーシアドルを未だに持っていて両替できていない。 ここの両替は幸い営業していた。日本円で6万円余(財布に入っていた全部」を差し出して、“All into US$.”と言うと、500US$余りが返ってきた。
 “Into many pieces.”(細かくして)と言ったら断られた。「為替」と「両替」は違うと言わんばかりだ。
 「細かくしたかったら買い物して細かくしろ。」そう言われた気がした。きっと免税店とつるんでいるのに違いない。
 (まあ、ええわ、何か安いものでも買おう。)そう考えあっさり引き下がった私はやがて愕然とすることになる。安いもの買おう、なんて思っても、免税店には安い商品など容易に見つからないのだ。ドバイ空港には、自販機はおろか、コンビニも全くない。
 ボールペンのインクが切れかかっていたので、ボールペンを買おうと思ったが文房具屋ももちろんない。売っているのはブランド品の何千円もするボールペンだ!
 何故私がお金を細かくしたいかというと、キリマン登山のときのガイド費用がグループ内で「割り勘」なので、細かいお金を用意しておいた方がよいとタマシャ・アフリカの説明書にあったからだ。それと、外国では「チップ」なども必要になろうし・・・
 だが、とりあえず両替はあきらめてコーヒーでも飲むことにする。空港のコーヒー店は早朝なのでガラ空きだった。メニューはアルファベットで書かれているが、唯一実物が想像できる「mocha」にした。だが・・・
 “How much in US$?”には“Five.”と言われた。5ドルと言えば約600円である。決して安くはない。そして出て来た商品は・・・
 やたらにカップが大きくて量は多い。一口飲んでみた。
 (え?これってコーヒー?)それはコーヒーと言うよりココアに近い味だった。コーヒー豆とカカオ豆、間違ったんちゃうん?半信半疑のまま私は飲み終えた。覚醒効果は・・・ココアと思って飲んだせいか、今いちだ。
 まだ時間は1時間もつぶれない。私はもう一度ショッピングに挑戦することにした。免税店にはカメラなども並んでいる。もちろん一番幅を効かせているのはNikonやCanonなどの日本製だ。値段は日本の実売価格よりも高く、メーカー希望価格よりやや安い程度だ。小物もいろいろ物色したが、両替にふさわしいものは見つからない。その隣にCD売り場があった。洋楽にはあまり関心はないが、値段は日本の新品と中古の間くらいなので、手頃だ。一枚一番安いのを選んでレジへ持っていって、100US$札を差し出した。アラブ人の店員はぶっきらぼうに“No change.”。なんてこったい、細かくするどころか、逆に細かい札を一枚使わされる羽目になった。どんな札でもお釣りを用意するのは当たり前なんて、横柄なアラブ人店員は考えていない。客商売の感覚が日本とはまるで違う。
 ちなみに、US$で買い物するのは、たいていの場合損だ。レートはおおざっぱでいいかげんで、客が損するようにできている。かと言って安易に現地通貨に換えるのは、使い残したものの処理に困る。この一件だけで私はドバイ空港が大嫌いになった。ここは日本人庶民が立ち寄る場所じゃない!評判の悪い成田も関空もここに比べればパラダイスに違いない。
 グズグズしているうちに空港は混んできた。やっとの思いで空きベンチを見つけて、座り込んだ。まだフライト受付までは2時間ほどもある。通り過ぎる人間の観察でもする以外に暇つぶしがない。日本人は極度に少ない。それよりも中国系の人びとが目立つ。アラブ人、黒人、西洋系の人びと・・・すらっとした美人はやっぱりフランス人だ。スイカップも目立つ。その人ごみの中をサイレン音鳴らして電気自動車が走り回っている。そこのけ、そこのけといった雰囲気。ここでは金のある者が常に優位なのだ。
 それでもなかなか退屈がしのげず、マクドの看板を目指して見学がてら行ってみた。(どんなバーガー売ってるだろうか?)
 もちろん、全然腹は空かず食う気はないのだけれど・・・結構広い店内なのに、超満員で空席は一つもなかった。多分、安い飲食店がここしかないせいだろう。バーガーはバンズがやや日本よりも大きく、野菜がたくさん入っている感じだった。ポテトは日本のものより太い。ナゲットは同じようなものだが、ソースが違うようだ。国に合わせていろいろ変えているんだ・・・
 やっとでフライト時刻がきた。ナイロビ行きEK719便だ。5時間ほどのフライトで先ほどよりは短い。もう眠くはなかったので、「ゲーム」に挑戦してみた。せわしいアクションゲームは疲れるので、トランプゲームやパズルゲーム、結構これで退屈がしのげた。座席が通路側だったのもゆったりできてよかった。
 そして、ナイロビが近づいてきた。これから英語圏で英語生活が始まる。問題は種々のトラブル時に英語でうまく対応できるかだ・・・その恐れていたトラブル第一弾が早くもナイロビ空港で待ちかまえていたのである。
  次の巻へ   
   旅行記目次へ  
  全体メニューへ