![]() |
|
高野山早春 | |
宗教心のない私が敢えてこの山に向かったのは何故か?日本のメッカともいうべきこの聖地が果たしてどんな場所なのか?という好奇心以外の何者でもなかった。だが、本当に私の心を捉えたのは? | |
![]() |
南海電車橋本駅 こんな電車で極楽橋まで、そしてケーブルカーで高野山駅へ。 |
高野山駅 ここはすでに標高840m。 バスで女人堂へ向かいます。 |
![]() |
![]() |
女人堂 ここから登山が始まります。 |
女人道へ ここから弁天岳へ向かいます。 |
![]() |
![]() |
弁天岳山頂 山頂にはどこも祠が設置されている。 |
紀泉の山並み 何だかゆったりとしています。 |
![]() |
![]() |
鳥居の連続 それぞれ寄進者の名前が刻まれています。 |
大門 でかくて仁王さんもおられます。 |
![]() |
![]() |
門前町 高野山町の街並み。 |
三角点ではなく・・・ 鉄塔の撤去跡です。 |
![]() |
![]() |
ビューポイント だそうですが、ヒノキの植林が視界を遮っています。 |
ろくろ峠 開けた明るい峠です。 |
![]() |
![]() |
コウヤマキ この高野山を象徴する樹木です。 |
中の橋駐車場付近 ここが観光の中心地です。 |
![]() |
![]() |
馬酔木の花 唯一花らしい花でした。 |
奇妙な 菌類です。 |
![]() |
![]() |
摩尼山山頂 1004mです。六甲山より高い。 |
とどめの登り 最後の胸突き八丁。 |
![]() |
![]() |
楊柳山 1008m。ここが最高峰です。 |
転軸山 910m。ここはスカでした。 |
![]() |
![]() |
鳥の池 麓にはこのような公園が。 |
帰りもケーブルカー たっぷり歩いてさようならー。 |
![]() |
フォトギャラリーへもどる | トップページへもどる |