奥日光もみじ饅頭 | |
2004年10月10〜11日、台風をきわどくかわして向かった奥日光。秋の空気と紅葉を思う存分楽しんできました。 まあ、何よりも写真を見てくださいって。 |
|
![]() |
中禅寺温泉のバスターミナル。 まだ小雨でした。 |
中禅寺湖。 雨は上がりました。 |
![]() |
![]() |
二荒神社が登山口。 登拝料¥500也。 |
途中2箇所に避難小屋が。 | ![]() |
![]() |
登山路はよく整備されている。 |
山頂で霧が晴れ、戦場ヶ原方面が よく見えてきた。 |
![]() |
![]() |
男体山頂上には何故か刀が。 |
志津への縦走路は穏やかな道。 | ![]() |
![]() |
崖は関東ローム層のように赤い。 |
小さな祠にはお札が。 | ![]() |
![]() |
志津の避難小屋は広くてきれい。 |
志津乗越から見た真名子山。 | ![]() |
![]() |
こちらは太郎山。 |
三本松付近の広葉樹林。 | ![]() |
![]() |
自然研究路への入口。 |
自然研究路の木道。 | ![]() |
![]() |
戦場ヶ原の紅葉。 |
湯ノ湖の黄昏。 | ![]() |
![]() |
釜屋ガーデンハウスの客室。 |
釜屋ガーデンハウスの夕食。 左の焼き肉がボリュームあり。 |
![]() |
![]() |
釜屋ガーデンハウスの外観。 |
日光湯元スキー場から 男体山を望む。 |
![]() |
![]() |
前白根山への登山道。 |
奥白根山が姿を現す。 | ![]() |
![]() |
五色池と黄葉。 |
湯ノ湖方面を望む。 | ![]() |
![]() |
木立越しに奥白根山。 |
避難小屋は満員だった。 | ![]() |
![]() |
奥白根山へ最後の登り。 |
眼下に五色池が。 | ![]() |
![]() |
山頂が見えてきた。 |
山頂へ急ぐ登山者たち。 | ![]() |
![]() |
奥白根山頂です。 |
山頂付近の小ピーク。 |
![]() |
![]() |
弥陀ヶ池方面へ下山。 |
弥陀ヶ池のほとりにて。 | ![]() |
![]() |
五色山への道。 |
湯元温泉への下山路。 | ![]() |
![]() |
湯ノ湖の紅葉。 |
湯ノ湖の紅葉。 | ![]() |
![]() |
湯ノ湖の紅葉。 |
湯ノ湖の紅葉。 | ![]() |
![]() |
湯滝の落下点。 |
湯滝。 | ![]() |
![]() |
湯滝の茶店にて。 |
湧き水? | ![]() |
![]() |
戦場ヶ原。 |
戦場ヶ原の渓流。 | ![]() |
![]() |
戦場ヶ原の渓流。 |
竜頭の滝。(上部) | ![]() |
![]() |
竜頭の滝。(下部) |
![]() |
![]() |