那須 | |
御用邸があるということくらいしか予備知識のなかったこの山。まず、麓のリゾート施設、温泉街の賑やかさに圧倒された。 あの苦難の末に登った皇海山に比べ、もう気がついたら山頂に立っていたという快適さ。 でも、でかい山だ。そしてここは間違いなく活火山だ。下りもルンルンで温泉にもどっぷり浸かり・・・ だが、やはり山の女神はトラップを用意していた。そう、女神はきっとAB型に違いない。詳しくは登山紀行で。 |
|
![]() |
渡良瀬渓谷鉄道水沼駅。 朝はここから出発した。 |
宇都宮で黒磯行きに乗り換える。 | ![]() |
![]() |
黒磯駅は新幹線も素通りするしけた駅。 |
ロープウエイの始点が登山口でもある。 | ![]() |
![]() |
いきなり雪が現れた。。 |
ゆったりした登山道。 | ![]() |
![]() |
雪渓を渉るところもあります。 |
避難小屋に到着。 | ![]() |
![]() |
噴煙目指してリスタート。 |
山頂近くにも噴煙が・・・ だが写真には写っていない! |
![]() |
![]() |
74番目らしいですが・・・ でもそのタオルは何なんだよ。 |
火口原には奇妙な池が。 | ![]() |
![]() |
ごつごつした岩肌はさすが火山。 |
ロープウェイ山頂駅から人の列が続く。 | ![]() |
![]() |
なぜか途中に砂走りが・・・ |
アメリカ西部の砂漠を思わせる風景。 | ![]() |
![]() |
下りもやっぱり雪だ。 |
こんな水場もあります。 | ![]() |
![]() |
中腹に不思議な硫黄溜まり。 |
やっとで花に出会えた。 | ![]() |
![]() |
何で世界でなくアジアなんだ。 |
この可愛らしい機械は何者? どうもリフト関連らしいが・・・ |
![]() |
![]() |
那須マウントホテル。ここで温泉に入れた。 |
最後は宇都宮名物、餃子でーす。 | ![]() |
![]() |
![]() |