春なお浅き雲取山 | |
2005年3月28〜30日、大チョンボを連発しつつ向かったのは東京都内唯一の百名山、雲取山。それでも標高2000m以上あるのだぞ。 3日間かかって一つ登るだけなんて楽勝、とあなどる私の前に立ちはだかったのは春山特有の登山道に残る雪でした。だが、パワーと知恵で挑戦した先に待っていたのは・・・ 3日間で3回も入った温泉が体と心を癒してくれました。 |
|
![]() |
これがJR奥多摩駅。 なかなか風情のあるたたずまい。 |
丹波(たば)のバス停は トイレも水道も完備! |
![]() |
![]() |
竿裏(さおら)峠から先は雪また雪の悪路。 |
やっとで三条ノ湯の小屋が・・・・・。 | ![]() |
![]() |
薪ストーブで濡れたものを乾かす。 |
翌朝、お天気も回復し、雲取山へサブ行動。 | ![]() |
![]() |
途中の鞍部から見える飛龍山。 雲取山より高いのだ。 |
だんだん雪が増えてくる。 | ![]() |
![]() |
遙か南方に大菩薩連峰が。 |
一面の雪もアイゼンがあれば楽勝でした。 | ![]() |
![]() |
三条タルミからはいよいよ雪との真剣勝負。 |
悪戦苦闘の末、やっとで主尾根にたどり着いた。 | ![]() |
![]() |
避難小屋の向こうに青空が・・・。 |
ここが山頂です。 | ![]() |
![]() |
雲取山荘はまるでスキーロッジ。 |
田部重三って何者? | ![]() |
![]() |
危険を冒してたどり着いた青岩鍾乳洞には しっかり鍵がかかっていた。 |
仕方なしに鉄格子から中の写真を撮った。 | ![]() |
![]() |
再び三条ノ湯に戻ってきた。 |
このガッツポーズは何だ? ボカシが入っているが・・・ |
![]() |
![]() |
下山する日、お天気は快晴。 山が輝いている。 |
後山(あとやま)林道は起伏のないルンルンルート。 | ![]() |
![]() |
累石渓谷、出場停止なんて・・・ |
毎度おなじみのマンサクです。 | ![]() |
![]() |
今度は大菩薩目指して来るぞ! |
林道終点、お祭りのバス停にたどり着いた。 | ![]() |
![]() |
丹波山温泉、のめこい湯。 |
露天風呂もあるでよ。 | ![]() |
![]() |
これでも山に比べればご馳走です。 |
新宿でデューク氏と再会。 話がはずむ。 |
![]() |
![]() |
♪ああ、新宿の灯よ、いつまでも♪ |
![]() |
![]() |