九州よくばり旅〜久住から阿蘇へ | |
リピート百名山の第一集、2012年のGWに私は九州・熊本へ向かった。 最初は怪しかった天候もめきめき回復し、久住山はその勇姿を現してくれた。 坊がつるに一泊した後、阿蘇へUターン。これまで6回も訪れながら登頂歴のなかった中岳と高岳を 初征服した。 熊本に戻った私は温泉とグルメも満喫し、揚々と帰神したのであった。 |
|
![]() |
熊本には九州新幹線も |
九州横断特急で阿蘇駅へ | ![]() |
![]() |
道の駅「あそ」でくまもんブランド弁当を |
牧ノ戸峠から登山開始 | ![]() |
![]() |
どんどん高度を稼ぐ |
久住山への縦走路 | ![]() |
![]() |
西千里浜を行く |
お天気はどんどん回復、だが・・・ | ![]() |
![]() |
このあたり、メチャクチャ風が強い |
帽子を飛ばされ、久住分れ避難小屋にたどり着く | ![]() |
![]() |
登山は中止して下りにかかる |
硫黄岳の噴煙 | ![]() |
![]() |
黄色い立て札がルートを示す |
このあたり、奇岩がゴロゴロ | ![]() |
![]() |
ここは北千里浜 |
坊がつるキャンプ場が見えてきた | ![]() |
![]() |
法華院温泉に到着 |
大船山をバックに | ![]() |
![]() |
黄昏の三俣山 |
この渓流は玖珠川の源流 | ![]() |
![]() |
法華院温泉にさよなら |
ここが長者原への分岐点 | ![]() |
![]() |
雨ヶ池の湿原 |
正面は指山 | ![]() |
![]() |
コスミレ?らしい |
長者原に到着 | ![]() |
![]() |
この公園で休憩、いやトレーニング |
九州横断バスで阿蘇方面へ移動 | ![]() |
![]() |
瀬の本高原からの「釈迦の寝姿」 |
長者原で買った弁当 | ![]() |
![]() |
阿蘇の砂千里ヶ浜 |
噴煙の向こうが中岳山頂 | ![]() |
![]() |
中岳への峻険な登り |
中岳から高岳への稜線 | ![]() |
![]() |
中岳山頂でガッツポーズ |
高岳は文字通り最高峰 | ![]() |
![]() |
噴火口の向こうに 烏帽子岳(左)と杵島岳(右) |
ギザギザの稜線は根子岳 | ![]() |
![]() |
ご存知、中岳の噴火口 |
阿蘇駅近くの「馬シューラーメン」 | ![]() |
![]() |
「湯らっくす」は熊本駅から歩いて30分 |
馬刺しは赤身が最高 | ![]() |
![]() |
これも名物、辛子蓮根 |
最後は「阿蘇高菜チャーハン」で〆 | ![]() |
近ごろの百名山へ | 写真館トップへ |